ユーザ用ツール

サイト用ツール


よくある質問

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
よくある質問 [2024/02/13 12:55] doudonnよくある質問 [2024/05/13 11:47] 非ログインユーザー
行 1: 行 1:
 +~~NOTOC~~
 +======よくある質問======
 +東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロストについて
 +初心者のよくある質問とその回答をまとめたページ。
 +どんどん追加をお願いします。
 +{{INLINETOC}}
 +<WRAP yokuarupage>
 +=====デバイス関連=====
 +====必要環境・推奨環境について====
 +最低スペック
 +64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です
 +OS: Windows® 10 (64-bit )
 +プロセッサー: Intel Core i5-6400
 +メモリー: 4 GB RAM
 +グラフィック: Intel HD Graphics 530
 +DirectX: Version 11
 +ネットワーク: ブロードバンドインターネット接続
 +ストレージ: 10 GB の空き容量
  
-<h2>このWikiはどのシテムを使っていますか?</h2>+推奨ペック 
 +記載無し
  
-「DokuWiki」というWikiシステムを使っています。 +<hidden 以前記載されていた内容>
-定番の「PukiWiki」よりもカスタマイズ性に優れており、 +
-プラグインも豊富にあり自由性が高いため採用しました。+
  
-当Wikiはそれをベーに、自作のプログラミングでカスタマイズしています。 +必要ペック 
-そのため、ただDokuWikiをインストールしても当Wikiと同じにはなりません。 +・OS:Windows 10/11(64bit) 
-HTMLCSSPHPが少しできる人でないと運用は難しいです。+CPU:Intel Core i5-3550 
 +・RAM:4GB 
 +DirectX:Version 11
  
-<h2>サーバーはどこ使っていますか?</h2>+推奨スペック 
 +・OS:Windows 10/11(64bit) 
 +・CPU:Intel Core i7 
 +・RAM:8GB 
 +・DirectX:Version 11 
 +</hidden> 
 +ム実況・配信をするならさらに高性能のPCが必要です。 
 +具体的により高性能のCPU(中央演算処理装置)とGPU(画像処理装置)搭載しましょう。GPU単体では売ておらず、販売される際は「グラフィックボード」として販売されています。 
 +よく分らないならお金出して最新型のCPU「Core i9 14900K」と最新型のGPU「GeForce RTX 4090」でも買っておけば問題ないです(お財布がめっちゃダイエットします)。 
 +====ゲーミングキーボードは必須ですか?==== 
 +必須ではありませんが、快適に遊ぶためにはあった方が良いです。 
 +特に高難易度を遊ぶ場合は、ダンカグPLでは最大6キーの同時押しがあるため、6キー以上同時押し対応のキーボードが必要になってきます。
  
-タルサの「エックスサーバX10プランを使用していま +ゲーミグキドは基本的に6キ同時押し程度は対応しているで、ゲーミグキーボード購入しておけばまず間違ありせん押し心地も良くゲーム以外も恩恵を受け場面多いので、ダンカグPL飽きも腐ることはずないです。
-東方CBの頃から使っており運用問題無く実績があためです。 +
-サーバーとして今回Wiki用新しく借ります(最新仕様のサーバー)+
  
-管理人3名エックスサのアカウントを共有してい +ゲーミングキーボードなくとも、6キ以上同時押し対応で安価な物(6キ同時押対応1000円台等)はあります。ただ、ゲーミングキーボードは静音性に優れていたキーストロークが短かったりと高性能です。静音性を気にするか人それぞれすが、キーストロークや打ち心地は合わないと実力を出しれないので、お金をかけられなら今後の投資と思っ、良いものを買うのもおすすめです。
-もし何てもWiki継続できる仕組みにしあります。+
  
-、ドメインもクスインです。+注意点として、海外産のものは品質が悪いものもあり、博打です。店頭で買うら箱をよく見て生産工場を確認したり店員さんに聞いたりしましょう。通販の場合はユーザーレビューを見たり、販売会社を見たりしましょう。 
 +===ゲーミングキーボー以外=== 
 +コナミのBEMANIシリーズにおける、beatmania IIDXやpop'n musicのコトローラー(コナステ版を含む)など使えます。 
 +「設定」からキーコンフィングを変えられるので、ゲームパッド用の設定を変更しましょう。 
 +beatmania IIDXコントローラーの場合「1」「2」「3」「5」「6」「7」、pop'n musicコントローラーの場合は両側の白・黄・緑または「左白」「左黄」「左緑」「赤」「右青」「右緑」に割り当てるように設定するのがやりやすいと思われます。 
 +====ワヤレスヘッドホやBluetoothスピーカーもプレイできまか?==== 
 +Bluetoothは遅延が大きいため非推奨です。ゲーミングヘッドセットなら遅延が発生しないくらい高速な通信ができるので、Bluetoothならそのようなモデルを使いましょう
  
-<h2>バックアップはしありますか?</h2>+BluetoothBluetooth 5.2ぐらいじゃないと知覚できるレベルの遅延が発生ます。 
 +まだ今作では判定位置調整ができないので、遅延はどうしようもありません。
  
-cronで毎日バクアるようにしています。 +ワイヤレスヘドホンなら、USBに端子を挿すモデルのワイヤレスヘドホン(周波数帯が2.4GHzのもの)がおすめです。 
-もしもールバック可能です。+====おすすめモニターありますか?==== 
 +ゲーミングモニタ(IPSパネ)おすすめです。
  
 +リフレッシュレートが高く、応答速度が速いモニターがおすすめです。
 +残像が少なくなり、より正確な画面を映し出すため快適にプレイできます。
 +</WRAP>
 +<WRAP yokuarupage>
 +=====プレイ関連=====
 +====ハイスピードの設定に違和感があるんだけど?====
 +ファンタジア・ロストでは、BPMによって譜面の流れる速さに影響が出ます(数値が高いほど速い)。
 +ハイスピード設定では**「BPM×ハイスピードの数値」の値**が設定画面で表示されますので、**この値が自分の見やすい速さになるように合わせる**ことがポイントです。
 +ハイスピードの数値は0.01単位での調整が可能となっています。
  
 +アップデートで従来の設定方法が「マニュアル」になり、もう一つ新しく「かんたん」が追加されました。
 +「かんたん」に設定しておくと、自動で「BPM×ハイスピードの数値」の値がどの曲でも同じになるように設定してくれます(BPM変化があるものは最高BPMに合わせられます)。
 +====ミスした際のゲージの減りが違うような気がするんだけど、これって気のせい?====
 +ファンタジア・ロストでは、**ロングノーツをミスした際のゲージの減りが大きい**です。
 +フルゲージでも、ロングノーツで見逃しミスを2つ出すとすぐにボーダーを割ります。
 +====ヒロインのフランドール・スカーレットを簡単に獲得する方法はある?====
 +紅魔館13(Kagura46)のミッションをクリアするしかないため、簡単には獲得できません。
 +このステージは難易度HARD以上しか選べないため、キーボード音ゲーに慣れている音ゲーマーしか入手できないのが現状です。
  
-<h2>コメント削除・編集はできますか?</h2>+「強力なノーツ判定時間延長」ミタマカードを装備すると楽になります。 
 +====DANMAKUステージで何も無いのに生命力が減るんだけど?==== 
 +魔法の森08では毒霧が無いにもかわらず毒霧の効果を受ける場所があります。 
 +バグ(表示忘れ)と思われますので、毒霧無効のミタマカードを装備して挑みましょう。
  
-管理人だけ削除・編集できようなっています。 +その他のステージも同様の箇所かもしれません。 
-削除場合コメントくい。+===DANMAKUステージの生命力が減るギミックの仕様つい=== 
 +  * **紅夜** 
 + 機体を移動させると生命力が減少します。 
 + 生命力のゲージが1だとそれ以上は減りません(つまり残機は減らない)。 
 +  * **毒** 
 + ステージ上に毒霧が発生ます。毒霧に触れてる間「毒状態」になり、生命力が減少します。 
 + 生命力のゲージが1とそれ以上は減りません(つまり残機は減らな)
  
-<h2>コメント投稿者特定することできますか?</h2>+ミタマカードのスキルでステージギミック無効化することできます。必要なら使いましょう。 
 +====DANMAKUステージのミッションがクリアできない==== 
 +「点を集める」の場合は、ボスの弾幕をボムで点に変えます。 
 +最初らボムを最大数所持する編成にしてください。
  
-特定不可能です。 +スコアの場合主にダメージ量を上げること達成できます。 
-IPアドレスりますが特定はプロバイダしかできませ。 +ランクS以上の高難易度エンディング後で 
-誹謗中傷の話題ある「開示請求」とうやつです+霊力とスコアが上がる実績を解除ら挑んでください。
  
-当Wiki管理人とし +詳細は[[DANMAKUステージ]]解説を見ください。 
-もし警察からコメント投稿者のIPアドレスを求められた場合は提出します。 +====テージ「紅魔館13」の解放条件教えてください==== 
-べき機関以外からの要請は一切応えません。+エリア3解放後にします。 
 +冥界などに行け状態になってから見てみてください。 
 +====最強編成しているのにスコアが出ません==== 
 +低スペックPCだと処理落ち(?)でスコアが出ない現象が確認されています。 
 +スコアが出ない場合は設定で画面解像度を最低にしてみてください。 
 +</WRAP> 
 +<WRAP yokuarupage> 
 +=====ゲーム関連その他===== 
 +====別のPCへのセーブデータの移行方法==== 
 +Windowsの場合、下記のフォルダをコピーすればOKです
  
 +C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\AllianceArts\DankaguPL
  
 +※「AppData」が無い場合は隠しフォルダを表示する設定にしてください。
 +====Nintendo Switch版はいつリリースされますか?====
 +2024年9月5日です。
 +詳細は公式HPを確認ください。
 +
 +また、Amazonにて豪華特典が付属したデラックス版の予約を受付しています。
 +お値段は20,000円とかなり高額ですが、それに見合う豪華な特典となっています。
 +発売後の再販があるかは不明なので、金銭的余裕があるなら、そちらの予約をお勧めします。
 +====「フレームレート上限」設定について教えてください====
 +※フレームレート(fps、Flame Per Second)とは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のこと
 +
 +  * **60fps**
 +最も負荷が軽い。低スペックPC、またはモニターのリフレッシュレートが60Hzの場合に設定。
 +
 +  * **120fps**
 +一般的に「ぬるぬる動く」と言われるフレームレート
 +PCの性能が良くモニターのリフレッシュレートが120Hzならこれを設定
 +
 +  * **VSync**
 +垂直同期のこと。モニターのリフレッシュレートと同期する。挙動が不安定なので注意
 +いわゆる「AUTO」設定と考えていい。
 +  * **無制限**
 +パソコンの性能限界までフレームレートを上げる(高負荷注意)。
 +モニターのリフレッシュレートが120Hzを超えているならこれを設定してみる。
 +120fpsよりぬるぬる動けばこれを。
 +
 +<モニターのリフレッシュレートの調べ方>
 +Windowsの画面左下のスタートボタン(いわゆるWindowsマーク)をクリックし、表示された項目の中から「設定」を選択。
 +表示された設定ウィンドウの中から「システム」→「ディスプレイ」の順で項目をクリックする。
 +右側に表示された「ディスプレイ」ウィンドウの設定項目をスクロールして、「マルチディスプレイ」項目の「ディスプレイの詳細設定」をクリックすることで、
 +使用しているディスプレイのリフレッシュレートが表示される。
 +
 +※ちなみにリフレッシュレートと共にデスクトップの解像度も見れるため、ゲーム内の設定で解像度を変更する場合はこの解像度に合わせよう。
 +<管理人の環境での設定例>
 +モニターは165Hzなので「無制限」を設定。
 +NVIDIAのコントロールパネル「3D設定の管理」のプログラム設定で「ファンタジア・ロスト」を追加し、
 +「最大フレームレート」を3倍の「495」に設定(165ではカクカク、2倍の330は時々カクツキ)。
 +これで最小限の負荷でぬるぬるにできました。
 +G-SYNCは無効にしています。
 +
 +</WRAP>


よくある質問.txt · 最終更新: 2024/06/08 16:38 by 非ログインユーザー