ユーザ用ツール

サイト用ツール


よくある質問

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
よくある質問 [2024/05/13 11:40] 非ログインユーザーよくある質問 [2024/09/16 00:58] (現在) 非ログインユーザー
行 59: 行 59:
 ワイヤレスヘッドホンなら、USBに端子を挿すモデルのワイヤレスヘッドホン(周波数帯が2.4GHzのもの)がおすすめです。 ワイヤレスヘッドホンなら、USBに端子を挿すモデルのワイヤレスヘッドホン(周波数帯が2.4GHzのもの)がおすすめです。
 ====おすすめのモニターはありますか?==== ====おすすめのモニターはありますか?====
-ゲーミングモニターがおすすめです。+ゲーミングモニター(IPSパネル)がおすすめです。
  
 リフレッシュレートが高く、応答速度が速いモニターがおすすめです。 リフレッシュレートが高く、応答速度が速いモニターがおすすめです。
行 75: 行 75:
 ====ミスした際のゲージの減りが違うような気がするんだけど、これって気のせい?==== ====ミスした際のゲージの減りが違うような気がするんだけど、これって気のせい?====
 ファンタジア・ロストでは、**ロングノーツをミスした際のゲージの減りが大きい**です。 ファンタジア・ロストでは、**ロングノーツをミスした際のゲージの減りが大きい**です。
-フルゲージでも、ロングノーツで見逃しミスを2つ出すとすぐにボーダーを割ります。+<del>フルゲージでも、ロングノーツで見逃しミスを2つ出すとすぐにボーダーを割ります。</del> 
 +v1.2.0でゲージが緩和され、フルゲージからロングノーツの見逃しを3つまでは耐えられるようになりました
 ====ヒロインのフランドール・スカーレットを簡単に獲得する方法はある?==== ====ヒロインのフランドール・スカーレットを簡単に獲得する方法はある?====
 紅魔館13(Kagura46)のミッションをクリアするしかないため、簡単には獲得できません。 紅魔館13(Kagura46)のミッションをクリアするしかないため、簡単には獲得できません。
 このステージは難易度HARD以上しか選べないため、キーボード音ゲーに慣れている音ゲーマーしか入手できないのが現状です。 このステージは難易度HARD以上しか選べないため、キーボード音ゲーに慣れている音ゲーマーしか入手できないのが現状です。
- 
 「強力なノーツ判定時間延長」のミタマカードを装備すると楽になります。 「強力なノーツ判定時間延長」のミタマカードを装備すると楽になります。
 +
 +初期バージョンでは上記の記述の通りで、より強力な判定強化を持つ「危険なノーツ判定時間延長」ではグルーヴゲージ増加量減少効果によりクリアすることが出来ずミッションも達成出来ませんでしたが、ブースターアイテムの実装により「危険なノーツ判定時間延長」のミタマカードと「ノーツ判定時間延長」のヒロイン(十六夜咲夜or古明地こいし)に判定融和とゲージ上昇量アップのブースターアイテムを使うことでクリアが可能になったこと、更にバージョンアップによっても判定融和が行われたためある程度難易度HARDに慣れていれば獲得できるようになりました。
 +
 ====DANMAKUステージで何も無いのに生命力が減るんだけど?==== ====DANMAKUステージで何も無いのに生命力が減るんだけど?====
 魔法の森08では毒霧が無いにもかかわらず毒霧の効果を受ける場所があります。 魔法の森08では毒霧が無いにもかかわらず毒霧の効果を受ける場所があります。
-バグ表示忘れと思われますので、毒霧無効のミタマカードを装備して挑みましょう。+バグ(表示忘れ)と思われますので、毒霧無効のミタマカードを装備して挑みましょう。
  
 その他のステージも同様の箇所があるかもしれません。 その他のステージも同様の箇所があるかもしれません。
-====DANMAKUステージの生命力が減るギミックの仕様について==== +===DANMAKUステージの生命力が減るギミックの仕様について=== 
-・「紅い夜+  * **紅い夜**
  機体を移動させると生命力が減少します。  機体を移動させると生命力が減少します。
  生命力のゲージが1だとそれ以上は減りません(つまり残機は減らない)。  生命力のゲージが1だとそれ以上は減りません(つまり残機は減らない)。
- +  * ****
-・「+
  ステージ上に毒霧が発生します。毒霧に触れている間は「毒状態」になり、生命力が減少します。  ステージ上に毒霧が発生します。毒霧に触れている間は「毒状態」になり、生命力が減少します。
  生命力のゲージが1だとそれ以上は減りません(つまり残機は減らない)。  生命力のゲージが1だとそれ以上は減りません(つまり残機は減らない)。
行 121: 行 123:
 ※「AppData」が無い場合は隠しフォルダを表示する設定にしてください。 ※「AppData」が無い場合は隠しフォルダを表示する設定にしてください。
 ====Nintendo Switch版はいつリリースされますか?==== ====Nintendo Switch版はいつリリースされますか?====
- 
- 
 2024年9月5日です。 2024年9月5日です。
 詳細は公式HPを確認ください。 詳細は公式HPを確認ください。
  
 +また、Amazonにて豪華特典が付属したデラックス版の予約を受付しています。
 +お値段は20,000円とかなり高額ですが、それに見合う豪華な特典となっています。
 +発売後の再販があるかは不明なので、金銭的余裕があるなら、そちらの予約をお勧めします。
 ====「フレームレート上限」設定について教えてください==== ====「フレームレート上限」設定について教えてください====
-※フレームレート(fps)とは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のこと+※フレームレート(fps、Flame Per Second)とは、1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示す単位のこと
  
-60fps+  * **60fps**
 最も負荷が軽い。低スペックPC、またはモニターのリフレッシュレートが60Hzの場合に設定。 最も負荷が軽い。低スペックPC、またはモニターのリフレッシュレートが60Hzの場合に設定。
  
-120fps+  * **120fps**
 一般的に「ぬるぬる動く」と言われるフレームレート 一般的に「ぬるぬる動く」と言われるフレームレート
 PCの性能が良くモニターのリフレッシュレートが120Hzならこれを設定 PCの性能が良くモニターのリフレッシュレートが120Hzならこれを設定
  
-VSync+  * **VSync**
 垂直同期のこと。モニターのリフレッシュレートと同期する。挙動が不安定なので注意 垂直同期のこと。モニターのリフレッシュレートと同期する。挙動が不安定なので注意
 いわゆる「AUTO」設定と考えていい。 いわゆる「AUTO」設定と考えていい。
- +  * **無制限** 
-無制限 +パソコンの性能限界までフレームレートを上げる(高負荷注意)。
-パソコンの性能限界までフレームレートを上げる高負荷注意+
 モニターのリフレッシュレートが120Hzを超えているならこれを設定してみる。 モニターのリフレッシュレートが120Hzを超えているならこれを設定してみる。
 120fpsよりぬるぬる動けばこれを。 120fpsよりぬるぬる動けばこれを。
  
-モニターのリフレッシュレートの調べ方 +<モニターのリフレッシュレートの調べ方> 
-Windowsの画面左下のスタートボタンいわゆるWindowsマークをクリックし、表示された項目の中から「設定」を選択。+Windowsの画面左下のスタートボタン(いわゆるWindowsマーク)をクリックし、表示された項目の中から「設定」を選択。
 表示された設定ウィンドウの中から「システム」→「ディスプレイ」の順で項目をクリックする。 表示された設定ウィンドウの中から「システム」→「ディスプレイ」の順で項目をクリックする。
 右側に表示された「ディスプレイ」ウィンドウの設定項目をスクロールして、「マルチディスプレイ」項目の「ディスプレイの詳細設定」をクリックすることで、 右側に表示された「ディスプレイ」ウィンドウの設定項目をスクロールして、「マルチディスプレイ」項目の「ディスプレイの詳細設定」をクリックすることで、
行 152: 行 154:
  
 ※ちなみにリフレッシュレートと共にデスクトップの解像度も見れるため、ゲーム内の設定で解像度を変更する場合はこの解像度に合わせよう。 ※ちなみにリフレッシュレートと共にデスクトップの解像度も見れるため、ゲーム内の設定で解像度を変更する場合はこの解像度に合わせよう。
- +<管理人の環境での設定例>
-管理人の環境での設定例+
 モニターは165Hzなので「無制限」を設定。 モニターは165Hzなので「無制限」を設定。
 NVIDIAのコントロールパネル「3D設定の管理」のプログラム設定で「ファンタジア・ロスト」を追加し、 NVIDIAのコントロールパネル「3D設定の管理」のプログラム設定で「ファンタジア・ロスト」を追加し、


よくある質問.1715568044.txt.gz · 最終更新: 2024/05/13 11:40 by 非ログインユーザー