内容へ移動
東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト有志攻略Wiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
上達のコツ
文書の過去の版を開いています
。もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
~~NOTOC~~ ======上達のコツ====== {{INLINETOC}} =====見た目BPM===== ====見た目BPMとは?==== 見た目BPMとは、見かけBPMとも言い、曲自体のBPM(テンポ)に関わらず、プレイヤー自身で設定可能な**譜面の速度**です。 これを自分に合う速度に設定するだけで、格段に上手くなります。 * **ノーツのずれや間隔が分かりやすくなる** 「[[断罪は遍く人間の元に]]」のような乱打譜面・連打譜面では、どの順番でノーツを押すのかが分からないと攻略不可能です。 見た目BPMを上げることでノーツとノーツの間隔(隙間)が広がり、どの順番で叩けば良いのかが分かりやすくなります。 ただし、この方法をとっただけで上手くなるには、「**譜面を見て対応できる**」だけの実力(これを**地力**と呼びます)が必要です。「**譜面は分かるが指が追いつかない**」という人にはまだ効果が薄いでしょう(効果が出ないわけではありませんので、実践してみましょう)。 * **視覚的情報が減る** 音楽ゲームを遊ぶ人は、度々譜面の一部(基本的に上部)を布や紙で覆い隠すことがあります。本作にも「ブラインド」という機能が実装されています。 理由は、視界に映るノーツを減らして脳が混乱することを少しでも軽減するためです。 しかし、この方法は譜面が見えてから叩くまでの距離が短くなるため、初心者には不向きです。そこで、見た目BPMを上げることで一度に画面に映るノーツが減ります。 「速度が上がっているのだから、見えてから反応するまでの時間が短いのは変わらないじゃないか」と思うでしょうが、速度を上げると人間はそれに適応します。そのため、隠すより心理的な余裕を持つことができます。 * **見映えUP** 譜面の速度が速いだけで難しい譜面のように見えます。ちょっと速めに設定して、友人の前で遊ぶとちょっとカッコよく見えます。 ====おすすめの設定==== 「設定」から変更できる他、プレイ前の設定画面でも変更できます。 設定モード「かんたん」にしましょう。 ===初心者の場合=== BPMは**200BPM**から**250BPM**の間くらいに設定してみましょう。 現時点でのダンカグPL収録曲の最高BPMが230BPM(「[[幻想のサテライト]]」)です。この曲を遊んで、基準にしてみましょう。 DLC第1弾収録曲なので、購入していない人は**買ってください(圧)**。どうしても無理という場合は、「[[最終鬼畜妹フランドール・S]]」を遊んでみてください。 ===中級者の場合=== BPMは**300BPM**から**380BPM**の間くらいに設定してみましょう。 230BPM程度では、「[[断罪は遍く人間の元に]]」「[[マツヨイナイトバグ]]」「[[ボーダーオブライフ]]」などの皆さんが手をつけ始めたであろうHARD高難易度譜面に対応できません。速度を上げて間隔をあけましょう。 ===上級者の場合=== この先は非常に個人差の大きい部分のため、ノーツスピードやブラインドなどの設定を色々変えて一番押しやすい設定を探していきましょう。 **無理にノーツスピードを反応できる限界ギリギリまで上げる必要はありません。**多少余裕を持って反応できる速度に設定するのがオススメです。 ===妖怪の場合=== BPMは**限界まで上げてしまいましょう**。 これに対応できたのならば、あなたの居場所はここではありません。幻想郷にお帰りください。 =====色々な曲をプレイしよう===== ====なぜ同じ曲ばかりプレイしない方が良いのか==== 一口に「地力」と言っても、「トリル」「乱打」「階段」「同時押し」など、様々な要素が組み合わさっています。 例えば、トリルだけが上手くても、同時押しに特化した譜面には対応することができません。 同じ曲ばかりプレイしていると、各要素をバランス良く上達することができず、結果として上達の効率が悪くなります。 ====レベル埋めプレイのススメ==== 筆者のオススメの上達法は「レベル埋めプレイ」です。 やり方は以下の通りです。 これを繰り返すことで、様々な譜面に対応できるようになります。 この方法でも上達が頭打ちになったら、後述する「ランダム」を用いた練習法に挑戦してみましょう。 ①何でも良いので適当に1曲プレイする。 ↓ ②クリアできた場合、その1つ上のレベルの曲をプレイする。 クリアできなかった場合、そのレベルの他の曲を「正規譜面で」全てプレイする。 ↓ ③そのレベルの曲を全てプレイし終えた後、8割程度クリアが埋まっているなら1つ上のレベルへ 7割以下なら、もう一度そのレベルの曲を「ミラー譜面で」全てプレイする。 =====『ランダム』オプションを活用しよう===== ====なぜ『ランダム』が有効なのか?==== 現在、高難易度曲はあまり曲数が充実しておらず、レベルが上がれば上がるほど同レベル内の曲数が減少する傾向にあります。 そのため、正規or『ミラー』譜面だけではどうしても同じ譜面を繰り返しプレイすることになり、練習効率が悪くなります。 そこで、『ランダム』オプションを活用することで、疑似的に新規譜面を作り出し、練習効率を改善することができます。 また、後述する『クセが付く』という問題も防止することができます。 ====『クセが付く』とは==== ダンカグに限らず、音ゲー全般で、今まで押せていた曲や地帯が急に押せなくなることがあり、これを一般に『クセが付く』と呼びます。 クセが付くメカニズムは解明されていませんが、一般に**同じ譜面を繰り返し遊ぶことでクセが付き**、その中でも特に**同じ配置を繰り返す曲**や**認識難配置**はクセが付きやすいとされています。 クセが付いたせいで、かえってクリアやフルコンから遠のいてしまうことを防ぐためにもランダムを利用した練習が有効です。 ====ランダムオススメ練習曲==== ^ 収録 ^ レベル ^ 曲名 ^ 解説 ^ | 通常 | 24 | [[マツヨイナイトバグ]](HARD) | BPM190のやや速めの乱打が中心。様々なパターンの乱打を練習できる。 | | 通常 | 24 | [[Resonance ~私たらしめるもの]] | 総合力譜面。この曲でランダム特有の押しにくい配置に慣れよう。 | | 通常 | 24 | [[HANIPAGANDA]] | 様々なパターンの乱打を練習できる。同じく乱打譜面のマツヨイと比べると、こちらはBPMが遅く、ノーツ数も少ない代わりに同時押しのラス殺しがある。\\ 余談だが、正規譜面もランダムのような配置をしているため、練習目的以外でもランダム当たり待ちが有効。 | | DLC1 | 24 | [[砕月]] | 24分が頻発するため、ランダムをかけることで高密度のゴチャッとした配置が練習できる。\\ 高難易度曲のランダムに挑む前にクリアしておきたい譜面。 | | 通常 | 25 | [[Starlight Dance Floor (D.M.K. edit)]] | 様々なパターンの同時押しを練習できる譜面。何度もやり込んで損は無い。 | | 通常 | 25 | [[ゆけむり魂温泉ⅱ]] | 乱打が中心だが、所々にロングノーツや同時押しが混じるため、下のレベルのマツヨイ等と比べると更に地力が要求される。ランダム特有の押しにくい配置への練習にオススメ。 | | DLC1 | 25 | [[愛き夜道(feat.ランコ,雨天決行)]] | ゆけむり魂温泉Ⅱと似た譜面で、相互練習曲となる。 | | DLC1 | 25 | [[Dial Connected]] | 正規譜面のサビの階段地帯が同時押し混じりの乱打に代わる。認識力強化にオススメ。 | | DLC1 | 25 | [[偶像に世界を委ねて(marasy piano ver.)]](HARD) | Starlight Dance Floorの強化版のような譜面で、認識しにくい同時押しが大量に降ってくる。\\ こちらも何度もやり込んで損は無い。 | | DLC2 | 25 | [[Rainy, rainy days]] | 総合力譜面。ランダム慣れにも最適。 | | 通常 | 26 | [[Spider's Blood]] | 同時押しの混じった乱打譜面。更に上のレベルで頻発する、ランダム特有の押しにくい配置や、ゴチャッとした認識難配置の練習にピッタリ。 | | 通常 | 26 | [[Lucent Wish]] | レベル27のハルトマンの妖怪少女に似た配置。高密度の乱打と同時押しの練習ができる。 | | 通常 | 26 | [[紅楼 ~ Eastern Dream...]] | ロングノーツや同時押しが混じった乱打をひたすら押す譜面。リズムが難しく、正確に押す力が要求される。 | | 通常 | 26 | [[Unprivileged Access]] | 超総合力譜面。同時押し混じりの乱打を中心に、様々な配置を練習できる。\\ 24分も含まれているため、正確な認識が要求される。\\ レベル27以上のランダムに挑む前に安定させておきたい譜面。 | | DLC1 | 26 | [[インターネットサバイバー]] | Unprivileged Access同様、こちらも総合力譜面。\\ こちらは24分配置は少ない代わりに、ロングノーツが多め。 | | DLC2 | 26 | [[魔理沙は大変なものを盗んでいきました]] | 前半は同時押し、後半は乱打が中心となる。24分トリル、二重トリル、16分縦連等も混じるため、咄嗟に押せるように練習しよう。 | | 通常 | 27 | [[ハルトマンの妖怪少女]] | 超総合力譜面。ここまでの集大成とも呼べる様々な配置が高密度で降ってくる。\\ ゴチャ押しするとBADが発生したり、ロングノーツが押せなくなったりするため、しっかりと譜面を認識することが大切。\\ クリア後もSSランクが安定するまでやり込むべし。 | | 通常 | 27 | [[ネイティブフェイス(ダンカグ special ver.)]] | 高密度の乱打がメイン。レベル28以上のランダムに挑む前に安定させておきたい。 | | 通常 | 27 | [[DREAMIN' TURBO [DJ Command Remix]]] | ひたすら16分の乱打を叩き続ける譜面。認識力強化にオススメ。 | | DLC1 | 27 | [[M.O.N.E.Y.(ダンカグ Special REMIX Ver.)]] | 総合力譜面だが、随所に認識難配置やランダム特有の配置が混じり、適当に押していると思うようにゲージを伸ばすことができない。 | | 通常 | 28 | [[Karma D-Live]] | 実質レベル29下位相当の認識難配置が中心となる。レベル29以上のランダムに挑む前にこの曲で慣れておこう。 | | DLC1 | 28 | [[はなまる!さいきょうハイパーチルノ]] | 総合力譜面。様々な要素が詰まっており、やり込めば上達に繋がる。 | | DLC1 | 28 | [[偶像に世界を委ねて(marasy piano ver.)]] | 同曲のHARD譜面を更に発展させた譜面。複雑な乱打と同時押しが高密度で降ってくる。\\ 物量も凄まじく、しっかりと脱力して押さないと体力切れを起こす恐れがある。 | | DLC2 | 28 | [[far away]] | 16分同時押しが頻発する譜面。認識しにくい配置や、リズムが難しい配置が多く、認識力が鍛えられる。 | | 無料DLC | 28 | [[U.N Owen Was Hero]] | 総合力譜面。レベル29以上のランダムに挑む前に安定させておきたい。 | | 通常 | 29 | [[An stoirm]] | 凄まじい物量の乱打が降ってくる譜面。24分や32分が混じっており、ゴチャッとした配置を捌き、ゲージを維持する力が求められる。 | | DLC2 | 29 | [[Against, Perfect Cherry Blossom]] | 総合力譜面。レベル29のランダムでは特にオススメの譜面。 | | DLC2 | 29 | [[妖々跋扈 ~ Who done it!]] | 総合力譜面。こちらもレベル29のランダムでは特にオススメ。 | | DLC2 | 29 | [[千年幻想郷 ~ History of the Moon]] | レベル29最難関。凄まじい密度で複雑な配置が降ってくる。レベル29以下のランダムが物足りなくなった人はこの曲で練習しよう。 |
人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。
M C P N B
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
上達のコツ.1716419233.txt.gz
· 最終更新: 2024/05/23 08:07 by
非ログインユーザー
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ