~~NOTOC~~
====== ストーリーモード======
ストーリーモードをプレイする人に向けて、効率的な進め方などを解説するページ。
{{INLINETOC}}
===== 序盤の進め方 =====
最初は博麗神社しか選択できない((DLC2を購入している場合は、仙界と博麗神社の2つが選択できる。))ため、博麗神社内のステージをクリアしていく必要がある。
各ステージのクリア条件は、「楽曲終了時にグルーヴゲージが一定以上を保持している(KAGURA)」か、「楽曲終了時までにゲームオーバーになっていない(DANMAKU)」の2つだけで、クリアするうえでの難易度指定は一部を除いて基本的に無い。
そのため、自身のプレイスキルに見合う難易度で進めていこう。
一定数のステージをクリアすると、本のアイコンをしたステージが出現する。そのステージを選択するとストーリーを閲覧でき、閲覧後にスポットが浄化される((ストーリーモード上での再度閲覧はできないが、GALLERY内のエピソード一覧から再度閲覧することができる。))。
浄化後に流れるストーリーを閲覧した後に、ようやく博麗神社以外のスポットが解放され、行動範囲が広くなる。
===== ミタマカードは3つの属性を育てる =====
{{:pasted:20240209-193926.png?400}}
属性には相性があるため、スコアを上げるために有利属性のミタマカードを装備する必要があります。
Em、Co、Roとそれぞれレベル上げをしてください。
スコアは霊力の数値を基礎として計算し、有利属性なら約70%増加します。
レベルを上げる方法は、楽曲を遊んで経験値を得る、もしくはユメのしずくを消費する方法があります。
ユメのしずくは1個1経験値として使えるため、レベルを上げる効率が良いです。
序盤はユメのしずくを貯めず、レベル上げに使うことをおすすめします。
===== DANMAKUステージのコツ =====
左右のノーツを叩きながらのシューティングになり難しいです。
どちらかというとシューティングに集中した方が良いと思います。
撃破のためには、逃げずにボムを使ってボスにショットを当て続けることを意識。
ボスは撃破すると攻撃してこないため、
早く倒せば倒すほどミッションクリアも簡単になります。
ノーツについては左右のボタンを片手で同時押しして対処すると楽です。
特に4レーンになる高難易度ステージで楽になります。
詳細は「[[danmakuステージ]]」を見てください。
===== まずはスポットの解放を進める =====
エリアが進むにつれ、楽曲で得られる経験値・ユメのしずくの量が多くなります。
レベル上げが容易になるため、ミッションのクリアが楽になる。
序盤だとユメのしずく1000個程度なのが、後半エリアでは1万個も貰えます。
難易度もたいして変わらない。
また、レベルを上げていないとクリアできないミッションも多いので、
低レベルで頑張るのは非効率。
ユメのしずくの集め方詳細はこちら
・[[ユメのしずくの集め方]]
===== ギミック・特殊制限など =====
各ステージにはギミックが設けられているものが存在します。
特に視認妨害系はやっかいなので、軽減・無効化するミタマカードの装備を推奨。
主なギミックの補足は以下の通り。
===ノーツ関連===
^ 縦長 | ノーツが縦長になり、ハイスピードが遅く感じるようになる。 \\ 判定が広くなっているように見えるが、実際は縦長になる前と同じ。 |
^ ユメのしずく | ノーツがユメのしずくになる。 \\ ロングノーツ部分は変化しない。 |
^ ゆっくりしていってね! | ノーツがゆっくり霊夢になる。 \\ ユメのしずくと違い、ロングノーツ部分も変化する。 \\ この状態で速度0.10にしてプレイすると… |
^判定時間 |ノーツタップ時の判定時間が変化する。\\ ステージによっては本来BRILLIANTを取れるタイミングでもGOODになるなど、かなり厳しい判定でのプレイを強要される。|
===視認妨害系===
^ 薄い霧\\ 霧\\ 濃い霧 | レーンの認識が若干しづらくなる。 \\ 少しハイスピードを下げたり、画面から距離を取ると認識がしやすくなる場合あり。 |
^ 地震 | 地震が起こって時々画面が揺れる。DANMAKUでは左右の立ち絵は揺れない。\\ 原作のマスタースパーク |
^ 毒霧 | 「薄い霧」の上位互換。画面全体が紫色の霧で覆われ、より視認性を悪くしてくる。 |
===制限・強制系===
^しずく入手量増減|ステージクリア時のユメのしずく入手量が増減する。\\ 入手量が増えるステージは、大体ノーツがユメのしずくになっている。|
^ミタマ属性で\\ ギミック追加|特定の属性を持つミタマカードを装備していると追加ギミックが発生する。\\ 追加ギミックの内容はシャレにならないものが多いため、なるべく避ける様にしよう。|
^グルーヴゲージの増減量 |グルーヴゲージの増減量が変化する。\\ どれだけBRILLIANTを取ってもゲージがなかなか増えなかったり、1MISSで通常の倍ぐらいゲージが減るようになる。|
^グルーヴゲージMAX|楽曲開始時、グルーヴゲージが最大値まで溜まっている状態からスタートする。\\ このギミックがあるステージには必ず他のギミックもあるため、気を抜かずにプレイしよう。|
^スコア減少 |何もしていないのに勝手にスコアが減少したり、MISS時にスコアが減少するようになる。\\ [[reunknown_x]]ステージでは、ミッションクリア最大の敵としてプレイヤーの前に立ちはだかる。|
^譜面難易度指定 |ステージによってはEASYやNORMALが選択できない状態になる。\\ 該当するステージは[[ステージ一覧]]にて確認できる。|
^強制ハイスピード|指定のハイスピード値でプレイしなければならない。 \\ ファンタジア・ロストでは「BPM×スピード」値が流れてくる速さになるため、基本的に500以上は反応するのが厳しい。 \\ 人によっては数値510ほどで耐えなければならない、博麗神社7の[[resonance_私たらしめるもの]]や地底7の[[reunknown_x]]が、コンボと判定数の達成で苦戦することもあるだろう。|
===DANMAKUステージ限定===
^毒霧(DANMAKU)|生命力ゲージの上に紫の丸が3つ連なったマークが出ている間、生命力が減少していく。\\ このギミックで生命力が減少しても、残機は減少せず生命力が1より減ることはない。|
^砂嵐 |生命力ゲージの上に茶色の竜巻マークが出ている状態で規定秒数砂嵐に触れていると、残機が減少する。\\ 毒霧と同じノリで突っ込むと、瞬く間に残機が消え去りゲームオーバーとなるため、必ず回避しよう。|
^受けるダメージ増加|被弾時に受けるダメージ量が増加する。\\ 常に増加していたり、特定条件下でのみ増加したりと、ステージごとに異なる。\\ 当たらなければどうという事は無い|
^与えるダメージ増減|敵に与えるダメージが変化する。\\ 与えるダメージ減少時のボス撃破は難度が高くなるため、属性相性などを調整しよう。|
^ボム使用時 |ボム使用時にデメリット系のギミックが発動する。\\ ボムを使っただけでパワーが減ったりスコアが減ったりするため、むやみやたらにボムを使用し辛くなる。|
^敵のライフ増加 |ザコまたはボスのライフが増加する。\\ 軒並み「かなり」増加するため、倒しきるのに苦労する。|
^敵のライフ回復 |ノーツMISS判定時にボスのライフが回復する。\\ 「ほんのり」しか回復しないためちょっとやそっとではあまり実感が湧かないが、MISSを連発すると結構回復する。|
^パワー増加量減少|パワー取得時のゲージ増加量が減少する。\\ 軒並み「かなり」減少するため、コンボ継続時に出現するパワーの塊はなるべく取得する様にしよう。|
^高威力の弾 |ボスが高威力の弾幕を使用してくる。\\ どれだけ生命力が多くても、被弾すれば必ず残機が1減少する。\\ 原作プレイヤーにとっては当たり前の事|
^自機移動時に生命力減少|生命力ゲージの上に紫の三日月マークが出ている間、移動するだけで生命力が減少していく。\\ このギミックで生命力が減少しても、残機は減少せず生命力が1より減ることはない。|
^自機の生命力回復禁止|自機の生命力回復ができなくなる。\\ 幸い、このギミックがあるステージに生命力関係のミッションは無いため、そこまで気にはならないだろう。|
なお、ノーツ関連の「ユメのしずく」および「ゆっくりしていってね!」は、自ら発動できるミタマカードが存在する。
「ユメのしずく」に変化できるミタマカードには、必ずしずく取得量の上昇がセットで付いているため、稼ぎをするなら積極的に使ってみよう。