このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
reunknown_x [2024/04/04 22:13] – [LUNATIC] 非ログインユーザー | reunknown_x [2025/07/04 23:15] (現在) – [テーブル] 非ログインユーザー | ||
---|---|---|---|
行 19: | 行 19: | ||
^BOSS|洩矢諏訪子| | ^BOSS|洩矢諏訪子| | ||
=====譜面情報===== | =====譜面情報===== | ||
- | ^難易度^レベル^ノーツ数^ | + | ^ 難易度 |
- | ^EASY|13|469| | + | | ::: |
- | ^NORMAL|21|855| | + | ^ EASY |
- | ^HARD|27|1189| | + | ^ NORMAL |
- | ^LUNATIC|X|2121| | + | ^ HARD | 26 | 1186 |
+ | ^ LUNATIC | ||
=====楽曲詳細情報===== | =====楽曲詳細情報===== | ||
まらしぃ氏による東方ピアノアレンジ第三弾、連弾かのように駆け抜ける「アンノウンX ~ Unfound Adventure」の書き下ろしアレンジにして前作ダンマクカグラ最後の実装曲。 | まらしぃ氏による東方ピアノアレンジ第三弾、連弾かのように駆け抜ける「アンノウンX ~ Unfound Adventure」の書き下ろしアレンジにして前作ダンマクカグラ最後の実装曲。 | ||
行 29: | 行 30: | ||
今回はピアノだけではなく有木氏によるストリングスアレンジも施されており、美しさと壮大さが見事に奏でられた最後にふさわしいアレンジとなった。 | 今回はピアノだけではなく有木氏によるストリングスアレンジも施されており、美しさと壮大さが見事に奏でられた最後にふさわしいアレンジとなった。 | ||
- | 恐らくだが、曲名には「アンノウンXへの返信」(手紙の件名のところのRe: | + | 恐らくだが、曲名には「アンノウンXへの返信」(手紙の件名のところのRe: |
原曲が「東方非想天則」のとあるストーリーのラスボス(vs諏訪子)で流れることからキャラクター、ステージ共に原作に沿ったものとなっている。 | 原曲が「東方非想天則」のとあるストーリーのラスボス(vs諏訪子)で流れることからキャラクター、ステージ共に原作に沿ったものとなっている。 | ||
行 38: | 行 39: | ||
この楽曲をHARD以上の難易度でクリアすると、実績「**あんたやるわねえ? | この楽曲をHARD以上の難易度でクリアすると、実績「**あんたやるわねえ? | ||
- | 余談だが、まらしぃ氏は東方我楽多叢誌で自分の活動に関してのインタビューに答えている。 | ||
- | リンク→[[https:// | ||
+ | |||
+ | 本人による演奏動画: | ||
< | < | ||
<iframe width=" | <iframe width=" | ||
行 46: | 行 47: | ||
===== 譜面概要・攻略 ===== | ===== 譜面概要・攻略 ===== | ||
====NORMAL==== | ====NORMAL==== | ||
- | アプリ版と同様にHARD級の譜面レベル21。とはいえ4レーンしか使わないので、「レイセン・オカルティア | + | アプリ版と同様にHARD級の譜面レベル21。とはいえ4レーンしか使わないので、[[レイセン・オカルティア]]などのHARD21と比べるとクリア難易度は低い。 |
中央の4レーンのみでも難易度は高い。サビの8分音符→12分音符(4分3連符)→16分と段階を踏んで密度が上がっていく。両手トリルだが、規則性が無く、瞬時に見極められる力が必要となる。 | 中央の4レーンのみでも難易度は高い。サビの8分音符→12分音符(4分3連符)→16分と段階を踏んで密度が上がっていく。両手トリルだが、規則性が無く、瞬時に見極められる力が必要となる。 | ||
譜面レベルが低い[[悪戯センセーション]]にはあった片手同時押しはこの譜面では登場しない。 | 譜面レベルが低い[[悪戯センセーション]]にはあった片手同時押しはこの譜面では登場しない。 | ||
====HARD==== | ====HARD==== | ||
HARD27というLunaticに劣らぬ圧倒的な譜面レベル。6レーンを全て使用するため、他の曲のLunaticと比較しても遜色のない圧倒的難易度を誇る。 | HARD27というLunaticに劣らぬ圧倒的な譜面レベル。6レーンを全て使用するため、他の曲のLunaticと比較しても遜色のない圧倒的難易度を誇る。 | ||
- | サビで16分の乱打が降ってくるのが最大の難所。小節線・同時押し線の実装を待った方が良いかもしれない。 | + | サビで16分の乱打が降ってくるのが最大の難所。小節線・同時押し線<del>の実装を待った方が良いかもしれない</ |
====LUNATIC==== | ====LUNATIC==== | ||
旧ダンカグと同様のレベル表記Xに加え、ソフランギミックが付いている(**190**→47.5→95→**190**)。 | 旧ダンカグと同様のレベル表記Xに加え、ソフランギミックが付いている(**190**→47.5→95→**190**)。 | ||
行 58: | 行 59: | ||
旧ダンカグと同じく、ボスアタックパートに相当する部分(サビ)が最大の難所。 | 旧ダンカグと同じく、ボスアタックパートに相当する部分(サビ)が最大の難所。 | ||
その前半は螺旋・隣接階段が押し寄せ、2度の4個同時の後を合図に、単押しロング+24分階段を組み合わせた凶悪地帯が存在する。BEMANIプレイヤーの経験者であれば、さながら「beatmania IIDX」で言う「Almagest」「Sinus Iridum」の各ANOTHERなどを彷彿させる。 | その前半は螺旋・隣接階段が押し寄せ、2度の4個同時の後を合図に、単押しロング+24分階段を組み合わせた凶悪地帯が存在する。BEMANIプレイヤーの経験者であれば、さながら「beatmania IIDX」で言う「Almagest」「Sinus Iridum」の各ANOTHERなどを彷彿させる。 | ||
- | ここでゲージを14%(7目盛り)以上残さないと、たとえその後を全てBRILLIANTで押しても回復量が足りずクリアすることができない。発狂後の精度次第だが、クリアを目指すなら40~50%程度は残して抜けたい。 | + | ここでゲージを14%(7目盛り)以上残さないと、たとえその後を全てBRILLIANT以上で押しても回復量が足りずクリアすることができない。クリアを目指すならゲージを40~50%程度は残して抜けたいところ。 |
この難所を抜けると後は大体回復だが、隣接トリル後に止めと言わんばかりのジャリ押しのラス殺しまで完備しているという、やっとクリアしたと思わせてプレイヤーの心を折らせに来るため油断禁物。 | この難所を抜けると後は大体回復だが、隣接トリル後に止めと言わんばかりのジャリ押しのラス殺しまで完備しているという、やっとクリアしたと思わせてプレイヤーの心を折らせに来るため油断禁物。 | ||
+ | 後は頑張ってください | ||
+ | <hidden 譜面> | ||
+ | {{:: | ||
+ | {{:: | ||
+ | {{:: | ||
+ | {{:: | ||
+ | </ |