ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

コンテンツ

最近の更新

最近のコメント

06/16 06:47 声優一覧
06/15 20:46 aestivalis_ダンマクカグラedit
06/08 13:08 雑談ページ2
06/07 20:11 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:22 雑談ページ2
06/07 00:20 雑談ページ2
06/06 22:31 雑談ページ2
06/06 22:17 雑談ページ2
06/06 13:35 雑談ページ2
06/05 21:54 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:51 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:47 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:46 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
上達のコツ

上達のコツ

覚えておきたい知識

4K、6K

4つの鍵盤でノーツを叩くものが4K、6つの鍵盤でノーツを叩くものが6Kと呼ばれます。
難易度EASY・NOMALでは真ん中の4レーンにしかノーツが来ないので4Kとなります。
また、楽曲プレイ前のカグラ設定の「アウターランダム」をONにすることでEASY・NOMALでも外側のレーンにノーツが来るようになります。
HARDが難しいと感じる場合EASY・NOMALのアウターランダムで6Kに慣れると良いです。

設定

  • ノーツスキン

設定>カグラ>デザイン>ノーツスキン から設定でき4種類の見た目があります。
自分が見やすい色・形状のものを選ぶと良いでしょう。
密度の高い譜面でも見やすい細長いデザインが好まれます。

  • タップSE

設定>カグラ>サポート>ノーツタップ音 でタップ時の音のONOFFが出来ます。
設定>音量>タップSE から音量の調整が出来ます。
音楽が聞こえにくくリズムが取りにくいと感じる場合音量を下げることをお勧めします。

見た目BPM

見た目BPMとは?

見た目BPMとは、見かけBPMとも言い、曲自体のBPM(テンポ)に関わらず、プレイヤー自身で設定可能な譜面の速度です。
これを自分に合う速度に設定するだけで、格段に上手くなります。

  • ノーツのずれや間隔が分かりやすくなる

断罪は遍く人間の元に」のような乱打譜面・連打譜面では、どの順番でノーツを押すのかが分からないと攻略不可能です。
見た目BPMを上げることでノーツとノーツの間隔(隙間)が広がり、どの順番で叩けば良いのかが分かりやすくなります。
ただし、この方法をとっただけで上手くなるには、「譜面を見て対応できる」だけの実力(これを地力と呼びます)が必要です。「譜面は分かるが指が追いつかない」という人にはまだ効果が薄いでしょう(効果が出ないわけではありませんので、実践してみましょう)。

  • 視覚的情報が減る

音楽ゲームを遊ぶ人は、度々譜面の一部(基本的に上部)を布や紙で覆い隠すことがあります。本作にも「ブラインド」という機能が実装されています。
理由は、視界に映るノーツを減らして脳が混乱することを少しでも軽減するためです。
しかし、この方法は譜面が見えてから叩くまでの距離が短くなるため、初心者には不向きです。そこで、見た目BPMを上げることで一度に画面に映るノーツが減ります。
「速度が上がっているのだから、見えてから反応するまでの時間が短いのは変わらないじゃないか」と思うでしょうが、速度を上げると人間はそれに適応します。そのため、隠すより心理的な余裕を持つことができます。

  • 見映えUP

譜面の速度が速いだけで難しい譜面のように見えます。ちょっと速めに設定して、友人の前で遊ぶとちょっとカッコよく見えます。

おすすめの設定

「設定」から変更できる他、プレイ前の設定画面でも変更できます。
設定モード「かんたん」にしましょう。

初心者の場合

見た目BPMは200BPMから250BPMの間くらいに設定してみましょう。
現時点でのダンカグPL収録曲の最高BPMが230BPM(「幻想のサテライト」)です。この曲を遊んで、基準にしてみましょう。
DLC第1弾収録曲なので、購入していない人は買ってください(圧)。どうしても無理という場合は、「最終鬼畜妹フランドール・S」を遊んでみてください。

中級者の場合

見た目BPMは300BPMから380BPMの間くらいに設定してみましょう。
230BPM程度では、「断罪は遍く人間の元に」「マツヨイナイトバグ」「ボーダーオブライフ」などの皆さんが手をつけ始めたであろうHARD高難易度譜面に対応できません。速度を上げて間隔をあけましょう。

上級者の場合

この先は非常に個人差の大きい部分のため、ノーツスピードやブラインドなどの設定を色々変えて一番押しやすい設定を探していきましょう。
無理にノーツスピードを反応できる限界ギリギリまで上げる必要はありません。多少余裕を持って反応できる速度に設定するのがオススメです。

妖怪の場合

見た目BPMは限界まで上げてしまいましょう
これに対応できたのならば、あなたの居場所はここではありません。幻想郷にお帰りください。

色々な曲をプレイしよう

なぜ同じ曲ばかりプレイしない方が良いのか

一口に「地力」と言っても、「トリル」「乱打」「階段」「同時押し」など、様々な要素が組み合わさっています。
例えば、トリルだけが上手くても、同時押しに特化した譜面には対応することができません。
同じ曲ばかりプレイしていると、各要素をバランス良く上達することができず、結果として上達の効率が悪くなります。

レベル埋めプレイのススメ

筆者のオススメの上達法は「レベル埋めプレイ」です。
やり方は以下の通りです。
これを繰り返すことで、様々な譜面に対応できるようになります。
この方法でも上達が頭打ちになったら、「ミラー」や「ランダム」を用いた練習法に挑戦してみましょう。

①何でも良いので適当に1曲プレイする。

②クリアできた場合、その1つ上のレベルの曲をプレイする。
クリアできなかった場合、そのレベルの他の曲を「正規譜面で」全てプレイする。

③そのレベルの曲を全てプレイし終えた後、8割程度クリアが埋まっているなら1つ上のレベルへ
7割以下なら、もう一度そのレベルの曲を「ミラー譜面で」全てプレイする。

コメント

名無し, 2024/05/27 01:35
ありがとうございます。少し考えてみたのですが、そもそも6鍵に慣れていないのが問題な気がします。このレーンに来るからこの指を押して…って考えて違う指が動いたり挙句の果てには押せなかったりする状態です。とくに、青と黄色が交じる同時押しが全然押せません。なにか練習法ってあったりしますか?
名無し, 2024/05/27 02:57
まずはゆっくりと青と黄色の混じる同時押し(以下『隣接押し』)の指の動きを確認してみましょう。
ダンカグを起動しなくて良いので、キーボードの『S+D』、『F+K』……といった感じで、様々な隣接押しのパターンを押してみてください。
これを繰り返して、指の動きに慣れたら、ダンカグを起動して低難易度曲にランダムをかけてみましょう。
というのも、隣接押しはNORMAL以下ではあまり出現しない配置なので、正規譜面だけで練習するなら、HARD以上の譜面(の中でも比較的難易度高めの譜面)をプレイしなければいけません。
つまり、『HARDの練習をしたいのに、HARD高難易度曲を遊ばなければいけない』という状況になります。
そこで、NORMAL以下の低難易度曲にランダムをかけることで、疑似的に隣接押し譜面を作り出し、HARDよりも密度が低い譜面で練習する、というわけです。
名無し, 2024/05/27 00:27
発売日からHARDの練習をしているのですが、未だにフルコンが1曲のみで、指がうまく動かずどこをどう叩けばいいかわからなくなる時があり、ノーマル以下と比べて正直楽しくなくなってきました。こういうとき、モチベを保ったりする方法はあったりしますか?ダンカグは好きですがここまでできないとどうすればいいか分からないです
名無し, 2024/05/27 01:01
フルコンが1曲のみ、と書かれているのが気になりました。あまりフルコンボにはこだわらないほうがモチベーションには良いのかなと思います。特に以前のバージョンの判定は厳しかったですし。ずっとミスしないとか緊張しますし。
それよりもクリアできる曲を増やしていく方が色々な曲も聞けて良いかなと思います。
後はスコアの伸び悩んでいる曲のSランクやSSランクを目指してみるとか、色々段階を刻んで目標設定してみるのも良いかもしれません。
名無し, 2024/05/27 20:57
実績やフルコンなどゲーム中で形に残る物だけではなく個人的な課題を探していくと良いかもしれません。
例えば6Kが慣れていないのであればNOMALのアウターランダム&ランダムやHERDの簡単な難易度でランダムをクリア・一定ランクを安定させることを目指してみるとかどうでしょうか。(苦手な配置の安定化などそこを目指すための小目標があると尚良いです)
あとは根を詰め過ぎないように休憩や簡単でもやっていて楽しいと思えるモノをたまに挟んだり、課題を増やして色々な課題に挑戦すると良いと思います。(ただ上手くなるほど成長の幅は狭く、目標は見つけ辛くなります)
名無し, 2024/05/28 04:43
クリアマークにこだわらずスコアやコンボ数、タップ精度にも目を向けてみると良いかと。
この3つは更新するとリザルトにNEWRECORDの表記が出るので、どれか1つでも更新出来たらOK!という感覚でいると成長を実感できてモチベーションを維持しやすいと思います。
コメントを入力:
V D L E K
 


上達のコツ.txt · 最終更新: 2024/06/12 15:27 by 非ログインユーザー

コンテンツ

最近の更新

最近のコメント

06/16 06:47 声優一覧
06/15 20:46 aestivalis_ダンマクカグラedit
06/08 13:08 雑談ページ2
06/07 20:11 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:22 雑談ページ2
06/07 00:20 雑談ページ2
06/06 22:31 雑談ページ2
06/06 22:17 雑談ページ2
06/06 13:35 雑談ページ2
06/05 21:54 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:51 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:47 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:46 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/16 06:47 声優一覧
06/15 20:46 aestivalis_ダンマクカグラedit
06/08 13:08 雑談ページ2
06/07 20:11 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:24 雑談ページ2
06/07 00:22 雑談ページ2
06/07 00:20 雑談ページ2
06/06 22:31 雑談ページ2
06/06 22:17 雑談ページ2
06/06 13:35 雑談ページ2
06/05 21:54 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:51 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:47 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板
06/05 21:46 ファンタジア・ロスト運営への要望掲示板